18日 2月 2021
皆さまこんにちは、店長の前田です。 突然の私事ですが、 幼稚園に通う長男は、半年に一度ほど「おねしょ」をします。 まぁこれは仕方ないことなのですが、 できることならば、してほしくないのが正直なところ。 おねしょをしたとしても防水シーツを敷いたり、 それなりの対策をしているので一応問題はないのですが、...
22日 8月 2020
先ほど、羽毛ふとんのクリーニング上がりの配達に行ってきました。 大阪交野市在住20代女性のお客様です。 某高級寝具メーカーの羽毛ふとん。 クリーニングでお預かりした時点で「おっコレは品質の高い羽毛ふとん!」と感じていました。 しかしながら、ご結婚の時に購入され数年お使いになり、 それなりのヘタりが見受けられました。...
06日 9月 2019
久しぶりのブログ更新です。 いつも当店のお客様にだけお送りさせていただいているDM(お手紙)を作っておりました。 ようやく印刷屋さんに出稿でき、あとは印刷上がりを待って、 想いを込めながら封筒詰めして完成です。 今回の内容は、 10月に迫った「増税前」にしておくべき寝具のお手入れについて。...
10日 5月 2019
今日は枚方市東香里にお住まいの女性から「羽毛ふとんリフォーム」のご相談をいただき、早速ご自宅に伺ってきました。 「何十年も前に主人用に買ったものだけど、えり元の汚れが気になる。だからカバーにタオルを縫い付けていたけど、本体にも穴が開いてしまっていた。羽毛が飛び出てくる。そして生地が硬い。羽毛は良い物のはずだけど…」...
15日 4月 2019
先日、羽毛ふとんリフォームのご相談を大阪市内のお客様から承りました。 よくあるのは「シングル⇒シングル」「ダブル⇒シングル」のパターンなのですが、 「シングル2枚⇒セミダブル1枚」というご依頼でした。 標準の充填量で考えると「足し羽毛必要無し」の可能性が高いパターンです。 「足し羽毛」が必要ないという事はその分、お安くなります。...
01日 4月 2019
新元号が決まりましたね。 「令和(れいわ)」。 まだまだ慣れない響きですが、そのうち慣れるんでしょうね。 さて、大阪の交野市にございます、私ども「眠り屋よねはら」ですが、 「ふとんクリーニング」を始めて35年程になります。 「手洗い・水洗い・一枚ずつ」をモットーとしており、 最近では銀イオンリンスで抗菌加工したり、...
13日 5月 2018
5月にお送りする(当店のお客様限定)が出来上がりました。 今回のお知らせは主に「ふとんのお手入れ」。 クリーニングやリフォーム、打ち直し仕立て替えの内容です。 当店ではこの季節に必ずこういったご案内を、大切なお客様に発信させていただいております。 「冬用のふとんを押入れに片付ける」。 その前に必ずしておくべきお手入れが「クリーニング」。
15日 4月 2018
今日にはお客様のお手元に届いているかと思う当店のお手紙。 今回のメインイベントは「羽毛ふとん ワンコイン除菌乾燥会&無料点検会」です。 お手紙の中面ではどんな風に除菌や乾燥をするのか、どんな所を点検するのかを掲載しております。 他店で買われた羽毛ふとんであっても、「気持ち良く使っていただきたい」というのが眠り屋よねはらのモットー。...
12日 4月 2018
今回の羽毛ふとんリフォームをご依頼くださったのは50代女性。 3月のある日、明るい笑顔で「この羽毛ふとん、リフォームできますか??」と2枚の羽毛ふとんを持って来てくださいました。 豪華絢爛な刺繍が施された側生地。 ヘタってはいるものの、高級なダウン(羽毛)が中に入っていることもわかりました。...
31日 8月 2017
冬になると特に恋しくなるふとん。 でも今は暑いのでカンタンなタオルケットや、その他の軽いふとんでおやすみの方が大半だと思います。 8月も今日で終わり、もうすぐ秋を迎えるわけですが、 段々と夜の気温も落ち始めてくるこれからの時期こそ、 「寝冷え」に要注意です。 とはいえ、まだまだ冬用のふとんは押入れにしまっておきたいところですが、...