皆さまこんにちは、店長の前田です。
昨晩から今朝にかけて結構涼しくなかったですか?
エアコンを切って寝れちゃいました。
しかし、「あかんあかん」とは思いながらも、扇風機の風を浴びっぱなしで寝たので、
心なしか足がダルい。ダメですね。気をつけます。
さて、当店も取扱いを始めてから1年以上になるFUJIFILM製の快眠サプリである「すっとね」。
当時は作り手の話を聞いて、それをお客様にお伝えすることしかできませんでしたが、
最近ではお客様の生の声を聞いたり、
web上の様々な口コミを見たり、
同業者様からの情報を得ることが増えてきました。
総括すると、
効く人・効かない人、
すぐ効果を体感できる人・しばらく続けてから効果を体感する人
睡眠云々ではなく、二日酔いに効いたり、筋肉疲労に効いたり、
最近よく宣伝している「グリナ」の方が効くという人も。
効果効能はほんとに人それぞれ。
ちなみに私自身の感想は、
「名前変えるべきじゃないか」です(笑)
この発言、問題ですかね??スイマセン。。
どうしても「すっとね」という名前なもので、
「す~っと寝れる」という一種の睡眠薬的なイメージを抱いてしまうのですが、
効果としてはそうではないんですよね。
「す~っと寝れる」というより「睡眠の質が高くなる」といったイメージでしょうか。私の場合はですよ。
だから二日酔いに効いたり、筋肉疲労に効いたりと、
眠っている間の自然治癒力的なものを、普段以上にできるのではと思います。
口コミ情報を見ていても、ポジティブな評価は上記の系統が多いように感じます。
反対にネガティブ評価は、「全然寝れへんやん」「いっぱい飲んでも効かへんやん」「どないなっとんねん」系のご意見が多いですね。
いずれにせよ、「すっとね」=「睡眠薬」、
もしくは「すっとねを飲む」⇒「寝つきがよくなる」という概念を、
取っ払う必要がありますね。
そのためにはネーミングが。。。なんてしつこく言ってても仕方ないのですが、
じゃあ胸を張って言い切れることは何かと考えると、
一番に思いつくのは、すっとねに含まれる成分の
「明日、瀧さん家」ではなく「アスタキサンチン」。
これが、コエンザイムQ10の1000倍もの抗酸化作用があるということ。
しかも体内に吸収されやすいように工夫されている。
美容関係には全く興味のない前田ですら知っているほどの、
お肌の酸化を防ぐための抗酸化作用に優れているコエンザイムQ10。それの1000倍の効果ってスゴイ!と純粋に思いますし、お客様にも伝えています。
抗酸化作用が強いってことは、「疲れた身体=錆びた身体=酸化した身体(血液)」を回復させることに、効果が見込めるということだと思います。
ということはこの「すっとね」というサプリは、
「寝れない!」という方より、
「朝起きても疲れが取れない!」という方におすすめの商品なのかもしれません。
疲れをとるためにグッスリ寝る。グッスリ寝るために疲れがとれやすい準備をする。そうしたらグッスリ寝られるという好循環に入れるはずです。
ということで、自分の中では「すっとね」改め、
グッスリ寝られる意味を込めて「グッとね」に。
サブタイトルに「超抗酸化作用」と付けたいと思います。
「グッとね 超抗酸化作用」、当店にあります。
お問い合わせはお気軽に。072-892-2167
オーダー枕と合わせて使えばさらに効果的です。
コメントをお書きください